シネドスプレーとは?気になる効果や嫌いな人の利用について考察

シネドスプレーとは?気になる効果や嫌いな人の利用について考察

最近SNSや口コミで話題の「シネドスプレー」なるものをご存知でしょうか。職場や学校の人間関係に悩む人々の間で、「嫌いな人に吹きかけるとその人との縁が切れる」などと噂されている不思議なスプレーです。結論から言えば、シネドスプレーに超常的な効果は期待できません

本記事ではシネドスプレーの正体や効果の有無、嫌いな人への使用の是非、そして利用時の注意点を解説します。最後には、結局自分の行動を変えることが問題解決の近道である理由についてまとめます。

目次

シネドスプレーとは?

シネドスプレーとは、お伊勢さんブランドが販売する「お清め塩スプレー」という浄化用ルームフレグランスの俗称です。正式名称は「おいせさん お浄め塩スプレー」で、本来は空間の気分転換やお清めを目的とした塩入りの芳香スプレーになります。ミネラルたっぷりの天日塩と天然のエッセンシャルオイルが配合されており、フランキンセンスやローズマリーなど繊細な香りが特徴です。

ネット上では「死ねどすスプレー」という過激なニックネームでも呼ばれています。これは「嫌いな同僚のデスクにシネドスプレーを吹きかけたら本当に相手が異動になった」「ブラック企業にシュッとしたら会社が潰れた」などの口コミが拡散し、「相手にとどめを刺すスプレー」といった半ばジョーク交じりの意味合いで広まった呼称です。

2023年前後から何度もSNSでバズっており、「パワハラ上司が退職した」「嫌な同僚と縁が切れた」など縁切り効果を報告する声が後を絶ちません。しかし、これらはあくまで偶然か主観的な体験談であり、メーカーが公式に謳っている効能ではない点に注意が必要です。

なお人気の高まりを受けて、2023年には公式に「お浄め縁切りスプレー」という新商品も発売されています。従来のお清め塩スプレーが恋愛成就版などバリエーション展開する中、「悪縁を断ち切る」に特化したフレグランスとして登場したものです。

ただし、中身はハッカやセージ、レモングラスなどハーブ配合を増やした程度で、どちらも塩で空間を浄化するという基本コンセプトは同じです。つまりシネドスプレーとは、塩と香りで“気持ちをリセット”するための商品であって、人に害を与える道具ではありません。

シネドスプレーに効果はあるのか?

シネドスプレーに他人を遠ざける直接的な効果は科学的に証明されておらず、プラシーボによる気分転換効果に留まると考えられます

ネット上の「○○に効果があった!」という報告は話半分に受け取るのが賢明です。たとえば「スプレーを振ったら上司の異動が決まった」「嫌な隣人が引っ越していった」という口コミが多々ありますが、それらは偶然のタイミングが重なった可能性が高く、スプレーそのものの効能とは言えません。

現にメーカーも公式には「場を浄化する香りのスプレー」として紹介しているだけで、「人間関係が良くなる」「誰かが居なくなる」等の効能は一切謳っていません。

シネドスプレーを使うと「これで大丈夫」という気持ちになり、その安心感から表情や態度が明るくなる――その結果として周囲との関係が好転したり、自分にとって不要な縁を断ち切る行動力が湧いたりする可能性はあります。結局のところ、良い変化を引き起こしているのはスプレーではなくスプレーによって前向きになったあなた自身なのです

裏を返せば、シネドスプレーを使っても自分の気持ちが切り替わらなければ何も起こりません。実際に「毎日欠かさず使ったが、これといって効果は感じられなかった」という声や、逆に「使った日に限って悪いことが起きた」と不安がる声も見られます。

スプレーそのものに客観的な効力がない以上、良い結果も悪い結果もたまたまの出来事と考えるのが妥当です。以上より、シネドスプレーは気持ちを落ち着かせ前向きになる「おまじない」としては役立ちますが、他人を遠ざけるような魔法の道具ではありません。

シネドスプレーを嫌いな人にかけるのはあり?

職場や学校で嫌いな人にシネドスプレーを直接吹きかける行為はおすすめできません。倫理的にもマナー的にも問題があるうえ、トラブルに発展するリスクが高いからです。

まず前提として、シネドスプレーは化粧品や人に使うものではありません。商品ボトルの注意書きにも「これは化粧品ではありません。浄めたい場所にスプレーしてください」と明記されており、自分や他人の身体へ振りかける用途は想定されていません。

実際、エタノール(アルコール)や塩分を含むため、肌や人体に向けて噴射すると刺激になったり、相手によってはアレルギー反応や不快感を与える恐れもあります。相手に気づかれずに持ち物へ吹きかける行為も、第三者から見れば「嫌がらせ」や「気味の悪い行動」と受け取られかねません。

噂話程度なら笑い話で済むかもしれませんが、現実に同僚のデスクやロッカーに他人が勝手にスプレーをかけていれば、職場環境の悪化や人間不信を招く可能性があります。

さらに、法律の観点でも注意が必要です。他人の持ち物に液体を吹きかけて汚損・破損させた場合は器物損壊罪に問われるケースもあります。たとえば、紙類が塩でシミになる、電子機器に液が入り故障する、といった事態になれば立派な損壊行為です。

何より、嫌いな相手にシネドスプレーを吹きかける行為は根本的な解決になりません。たとえ一時的に気が晴れたとしても、問題の原因はそのままです。下手をすると、自分の中で相手への執着や憎しみを増幅させる逆効果にもなりかねません。

「人を呪わば穴二つ」という諺にもある通り、他人に向けた悪意は巡り巡って自分をも傷つけるものです。シネドスプレーに頼って現状から目を背けるより、後述するように自分自身で状況を変える努力をした方が建設的と言えるでしょう。

シネドスプレーを利用する時の注意点

シネドスプレーをどうしても試したいという場合でも、以下の3つのポイントに注意する必要があります。単なる塩スプレーとはいえ、使い方を誤ると思わぬ弊害を招く恐れもあります。それぞれ順に解説します。

注意1 使用方法を守る

使用方法を守ることが第一です。前述の通り、お清め塩スプレーは人体に噴射するものではありません。自分や他人の肌・衣服には直接かけず、浄化したい空間に1~2プッシュするのが正しい使い方です。

また、アルコールを含むため火気の近くで使用しない、目や口に入らないよう注意するなど一般的なルームフレグランスと同様の安全対策も必要です。基本的に自分の身の回りに軽く噴霧するだけで十分効果は得られます。大量に振りまいたり、他人の持ち物へ過剰にかけたりするのは控えましょう。

注意2 効果を過信しない

効果を過信しないことも重要です。シネドスプレーはあくまで気持ちを切り替えるためのグッズであり、魔法の道具ではありません。スプレーしただけで他人が転勤になったり、自分の悩みが全て消えたりするわけではないという現実を踏まえて使いましょう。

「これで嫌な上司と縁が切れるかも…」と期待しすぎると、もし何も起こらなかった時に余計ストレスを感じてしまいます。

むしろ、「自分の気持ち次第でご利益も変わる」というスタンスでいた方が健全です。実際、シネドスプレーの浄化作用による良い変化が得られるかどうかは自分次第とする指摘もあります。

スプレーをお守り代わりに持つことで前向きになれるなら儲けものくらいの軽い気持ちで臨み、過度な期待は抱かないようにしましょう。

注意3 具体的に対策する

現実的な対策を並行して行う点にも留意してください。シネドスプレーに頼って何もしなければ状況は変わりません。辛い人間関係を断ち切りたいなら、まず自分から行動を起こすことが必要です。

例えば、職場であれば上司や人事に相談する、配置転換や転職を検討する、相手と距離を置く工夫をするなど、具体的な対処を進めましょう。シネドスプレーはその背中を押す気休め・儀式として利用するにとどめ、本丸の解決策は現実世界で実行するのが正解です。

また場合によっては信頼できる友人や専門のカウンセラー、あるいは占い師に話を聞いてもらうのも一つの手です。複数のアプローチで問題に向き合うことで、心の負担が和らぎ前向きに動けるようになるでしょう。スプレー単独ではなく自分の行動とのセットで初めて活きてくる、という意識を持ってください。

死ねどスプレーに効果はない

以上検証してきたように、巷で噂のシネドスプレー(死ねどスプレー)に他人を遠ざける直接の効果は期待できません。塩とハーブの香りで空間を清めるアイテムではあっても、人間関係を魔法のように操作する力はないのです。

強いて言えば、良い香りがあなた自身の心を落ち着かせ、結果的に周囲への接し方が変わることで間接的な効果が現れる可能性がある程度でしょう。実際、ネット上の成功談も偶然の一致か心理的な作用で説明できるものばかりです。逆に言えば、スプレーに頼らずとも自分の行動を変えれば同じかそれ以上の効果が得られるということでもあります。

シネドスプレーに超常的な効果はありません。あれば世の中の人間関係の悩みはすべて解決しているはずですよね。ネット上で面白半分に盛り上がっている現象と割り切りつつ、どうしても気になるなら自己責任で試してみる程度に留めましょう。

まとめ:自分の行動を変えるのが正解!

シネドスプレーがどんなに話題になっていようと、最終的に状況を変えられるのは自分自身の行動だけです。嫌いな人に悩まされているなら、勇気を持って環境を変えたり、距離の取り方を工夫したり、周囲に相談したりすることが先決でしょう。

シネドスプレーはそれを後押しする気持ちのスイッチとして使う分には構いませんが、決してそれ自体に頼りきってはいけません。実際に、シネドスプレーを使用した人の中には「シュッとひと吹きしたおかげで気持ちが落ち着き、嫌な上司にも笑顔で応対できた」「お守りとして持ち歩くことで自分に自信が持てた」といった声もあります。

嫌な相手を変えることはできなくても、自分の選ぶ環境と行動は変えられます。シネドスプレーに限らずお守りやおまじないは所詮サポート役。あなた自身が行動を起こす限り、未来は必ず良い方向へ動き出すでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本オバケモン編集部です。私たちは心霊現象や都市伝説を専門として記事形式で情報を伝達するプロフェッショナル集団です。ライター、編集者、研究者、校閲者から構成されたチームで記事を制作しています。

コメント

コメントする

目次