「マツケンサンバで除霊ができる」という噂がSNSで話題になっています。確かに、明るい音楽ですから聴く人のテンションを上げる陽気のイメージがあるのはわかりますが、除霊効果の有無となると胡散臭さが一気に増してきますよね。
この記事では、「マツケンサンバの音楽で除霊できると言われるのなぜ?」という疑問について考察しています。話題の発端となる元ネタも紹介しているので、噂の真相が気になる方たちは参考にしてみてください。
マツケンサンバとは?
マツケンサンバとは、2004年にシングルとして大ヒットした俳優の松平健さんが歌う一連のシリーズ楽曲の総称です。正式には「マツケンサンバII」が代表的で、きらびやかな衣装に身を包んだ松平健さんが、サンバのリズムに合わせて歌い踊る姿が強烈なインパクトを与えました。
時代劇俳優がラテン音楽のサンバと融合するユニークな演出は、多くの人々に驚きと楽しさをもたらし、瞬く間に社会現象となりました。特徴としては、豪華な衣装や大人数のダンサーによる華やかな舞台演出、そして「お祭り騒ぎ」のような明るい雰囲気が挙げられます。
忘年会や学園祭、イベントなどでパロディや余興として盛んに取り入れられ、幅広い世代に親しまれてきました。また、近年ではSNSや動画投稿サイトを通じて再び注目を集め、若い世代にも浸透しています。単なる楽曲にとどまらず「和」と「ラテン」を融合させた独自のエンターテインメントとして、日本のポップカルチャー史に残る存在となっています。
マツケンサンバの音楽で除霊できると言われるのなぜ?
国民的人気ソングと言っても過言ではない「マツケンサンバ」ですが、その音楽で除霊できると言われていますが、一体どうしてなのでしょうか?
結論から言えば、マツケンサンバの除霊効果に関しては「ある」とも「ない」とも言えません。そもそも人や物に取り憑いた霊を引き剥がす「除霊」という儀式それ自体が科学的な根拠を持たない文化的な行為ですから、マツケンサンバの除霊効果を証明する術がないのです。
それでも、マツケンサンバに除霊効果があると信じている人は、この音楽をかけることで雰囲気全体が明るくなることから霊がいなくなると考えているようです。たしかに、マツケンサンバを聴くとテンションが上がるので、お化けなんてマイナスなものも吹き飛ぶような気がしますよね。
けれども、除霊能力の有無は言ったもん勝ちの世界です。「なんか怖い」という気分を払拭するのに有効なかもしれませんが、効果のはっきりしないものを信じて考えることを放棄するのは危険ですから注意してくださいね。
マツケンサンバで除霊できるの元ネタ
マツケンサンバで除霊ができるという噂の元ネタは、どこから出てきたのでしょうか?
Xで「マツケンサンバ 除霊」と検索してみると、2017年頃から関連の投稿がアップされ始めたことがわかります。その意味では、元ネタはSNSの投稿であると考えられます。
どの投稿も「マツケンサンバが除霊できそう……」という期待感やイメージを語るもので、「除霊した」という事実を語るものではありません。
そして、2025年2月1日に日本の小説家であり、呪術や民俗学などに加門七海さんが自身のXでマツケンサンバは除霊に効く……かも」と投稿したのです。投稿は瞬く間にバズりました。
コメント欄をみると、そこには「マツケンサンバは除霊に効く!」という主観的な体験に関する返信に加えて、「うつ病に効く」など関係のない話までも出てきています。冗談も含まれているものの、マツケンサンバに音楽以上の力があると思っている人は案外多いのかもしれません。
運気が上がると言われるほど陽な歌
マツケンサンバは今もなお人々に親しまれる名曲です。除霊をはじめ聞くと「運気が上がる」なんて言われるのは、それだけ縁起の良い気分が上昇する音楽だからなのでしょう。科学的根拠がなかったとしても、マツケンサンバそれ自体が明るくて素敵なものであることに異論はないはずです。
みなさんも気持ちが沈んでうまくいかないときは試しにマツケンサンバを聴いてみてはいかがでしょうか。悪霊を祓う力があるかどうかは知りませんが、明るい気持ちにはなれるかもしれません。
ただし、胡散臭い人たちが語る除霊効果に関しては、くれぐれも注意してください。その背後には金儲けの狙いがあるかもしれませんから騙されないように気をつけましょうね。
コメント